福間競馬場(福岡県)
1940(昭15)年〜1959(昭34)年

1927(昭2)年の地方競馬規則公布にて県内3ヶ所以内での競馬開催は認められ
春日原飯塚久留米の3競馬場だけでの開催が続けられた


しかし
戦争による軍馬資源保護法にて
その3場すら
鍛錬馬競走を行うための競馬場としての使用しか認められず
春日原競馬場飯塚競馬場久留米競馬場ともに廃止に至った



福岡県畜産組合連合会により
西鉄宮地岳線西鉄福間駅から近くの
海岸から松林を隔てただけの海に近い宗像郡福間町に
鍛錬馬競走を行うための競馬場を新たに設け
1940(昭15)年:
福間競馬場鍛錬馬競走を約4年間にかけて行った


太平洋戦争後
地方競馬法が公布され
再び地方競馬が復活することになると
1946(昭21)年:
福間町営競馬場もこの年から鍛錬馬競走では無く普通の競馬が再開される
馬場には
鍛錬馬競走で使った襷の障害コースもあった


競馬開催期には
少し離れた場所にある国鉄福間駅周辺を馬が練り歩き
宣伝をし
集客に力を入れた

1948(昭23)年:
福間町営競馬場は新競馬法により公営競馬と認められる
当初の主催者は
福岡県
後に
大牟田市久留米市福岡市門司市八幡市の各市主催での競馬が施行された
その後
福岡県町村競馬組合が設置され競馬組合主催にて競馬が続けられ
地理的に小倉と博多の中間点にあたることから
結構、
賑わいを見せた


しかし
福岡県公営ギャンブルから撤退することを受け
1959(昭34)年:
開催の主催者が現れず福間競馬場廃止に追い込まれた


跡地には
福岡厚生年金スポーツセンター(現:サンピア福岡)、福岡県消防学校、福岡県警の官舎などが建設された


宗像郡福間町